こんばんは。
ディレクターの廣瀬です。
米国4大スポーツの小話集。
続いては、野球(MLB)です。
Boston Redsoxがワールドシリーズを86年ぶりに制した2004年、幸いにも現地に住んでおり、アメリカンスポーツならではの驚きがいくつかありました。
選手やワールドシリーズを戦っている監督にさえ、ピンマイクをつけさせてしまうのがアメリカのテレビ。
インタビュアが平気で戦術や世間話を拾います。笑
教育に良くない言葉にピーを入れるため、少し遅れて中継がされるんですよ。
次に、相手チームをおちょくるようなデザインや言葉のグッツが相手ホームゲームにも平気で売られています。
それを地元ファンはケラケラと笑いながら買い、普通に着て応援する文化。
ただのウケ狙い?リスペクトっていう意味があるのかなぁ?と疑問でしかありません。
それらの光景が、日本で見かける日が来てりしてと想像してしまいます。
極秘主義でマナーありきの日本文化では考えられないですがね!
といったところで、小話を終えます!
さぁ本題です!
続いてのメッセージは、Natsu!
3年目のベテランNatsuは、唯一のミディアムヘアですぐに名前と顔が一致した方が多いかと思います。
チアリーダーはゴージャスな毎日を過ごしているのかと思われがちですが、仕事や学業、家庭との両立を経て活動をしています。
Natsuももちろん、一社会人として、一女性として、B-ROSEの生活をしっかりと見据えて配慮をし、1年間を乗り切ってくれました。
ディレクターサイドからではなく、時には一メンバーとしてチーム内に厳しい言葉を投げかける姿も見られました。
それは容易なことではなく、チームを愛することや相手の成長を望んでできたことだと感じており、良きお姉さんメンバーとして若手の育成にも買ってでてくれてました。
これからも相手の立場に立ち、更に信頼のおける女性になってくれることを願っております。
(ディレクター 廣瀬)
------------------------------
皆様こんばんは、Natsuです。

気温がぐんぐん上がり、夏が近付いているんだなと思う毎日です。
この季節になるとB-ROSEとしての1年の活動が終わるんだなーと実感します。
あっという間の1年間でしたね!
改めまして、B-CORの宝物であるブースターの皆様!今シーズンも素晴らしいサポートをありがとうございました。
私がB-ROSEとして活動を続けてきて3年間、bjリーグで有明のコートに立つ夢は惜しくも叶いませんでしたが、今シーズンは1年をかなり濃密に、大切にしてきたと思います。
今シーズンはあきDがメインで振り付けるTO、HTが今までのB-ROSEとまた違う魅せ方や踊り方が多く、試合ではサラッと踊っているように見えてしまいますが(笑)、難しい動きも出来てくると嬉しいし楽しくなってくる!そんな事を練習で沢山実感できたことを思い出します。
積み重ねてできるようになり、楽しいと思える……ダンスだけではなくて何事にも言えることですよね!
メンバーと研究し、踊り込み、一緒にstep upでき、幸せだなと思っています。
また私事ですが、今シーズンは諸事情により試合に出演できず、観客席から観戦する機会が多くありました。
毎試合コートに立ち、踊ること……当たり前の事が当たり前ではないこと……。
それがどんなに幸せなことか痛感致しました。
皆さんに沢山御心配をおかけしましたが、もう1度コートに立った時メンバー始め、皆様が温かく迎え入れて下さったことが今シーズン1番印象に残り、何にも代え難い宝物になっています。
B-ROSEとして3年間、時には苦しく辛いこともありましたが、支えてくれた家族、メンバー、綾子P、彰子D、Maki AD、チームスタッフ……そしてブースターの皆様と、横浜B‐CORSAIRSに関わる全ての皆様のお陰で今シーズンも最後まで笑顔で全うすることができました。
この場をお借りして心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
3ヶ月後にはいよいよB.LEAGUE開幕。
新星横浜B‐CORSAIRS、新星B-ROSE。
どんな航海が待っているのでしょうか……今から本当に楽しみでワクワクしています。
今シーズンのメンバーとはこれで解散となりますが、またオーディションの荒波を越えた新メンバーのB-ROSEを、そして新たなチーム編成となる横浜B‐CORSAIRSを引き続きよろしくお願い致します!
繰り返しになりますが、3年間心からありがとうございました。
横浜B‐CORSAIRSが、B-ROSEが本当に大好きです!!
皆様と出逢えてとっても幸せな3年間でした!
ご縁があればまたどこかでお会いしましょう!

GO B-COR!!
LOVE B-ROSE♡♡
Natsu
ディレクターの廣瀬です。
米国4大スポーツの小話集。
続いては、野球(MLB)です。
Boston Redsoxがワールドシリーズを86年ぶりに制した2004年、幸いにも現地に住んでおり、アメリカンスポーツならではの驚きがいくつかありました。
選手やワールドシリーズを戦っている監督にさえ、ピンマイクをつけさせてしまうのがアメリカのテレビ。
インタビュアが平気で戦術や世間話を拾います。笑
教育に良くない言葉にピーを入れるため、少し遅れて中継がされるんですよ。
次に、相手チームをおちょくるようなデザインや言葉のグッツが相手ホームゲームにも平気で売られています。
それを地元ファンはケラケラと笑いながら買い、普通に着て応援する文化。
ただのウケ狙い?リスペクトっていう意味があるのかなぁ?と疑問でしかありません。
それらの光景が、日本で見かける日が来てりしてと想像してしまいます。
極秘主義でマナーありきの日本文化では考えられないですがね!
といったところで、小話を終えます!
さぁ本題です!
続いてのメッセージは、Natsu!
3年目のベテランNatsuは、唯一のミディアムヘアですぐに名前と顔が一致した方が多いかと思います。
チアリーダーはゴージャスな毎日を過ごしているのかと思われがちですが、仕事や学業、家庭との両立を経て活動をしています。
Natsuももちろん、一社会人として、一女性として、B-ROSEの生活をしっかりと見据えて配慮をし、1年間を乗り切ってくれました。
ディレクターサイドからではなく、時には一メンバーとしてチーム内に厳しい言葉を投げかける姿も見られました。
それは容易なことではなく、チームを愛することや相手の成長を望んでできたことだと感じており、良きお姉さんメンバーとして若手の育成にも買ってでてくれてました。
これからも相手の立場に立ち、更に信頼のおける女性になってくれることを願っております。
(ディレクター 廣瀬)
------------------------------
皆様こんばんは、Natsuです。

気温がぐんぐん上がり、夏が近付いているんだなと思う毎日です。
この季節になるとB-ROSEとしての1年の活動が終わるんだなーと実感します。
あっという間の1年間でしたね!
改めまして、B-CORの宝物であるブースターの皆様!今シーズンも素晴らしいサポートをありがとうございました。
私がB-ROSEとして活動を続けてきて3年間、bjリーグで有明のコートに立つ夢は惜しくも叶いませんでしたが、今シーズンは1年をかなり濃密に、大切にしてきたと思います。
今シーズンはあきDがメインで振り付けるTO、HTが今までのB-ROSEとまた違う魅せ方や踊り方が多く、試合ではサラッと踊っているように見えてしまいますが(笑)、難しい動きも出来てくると嬉しいし楽しくなってくる!そんな事を練習で沢山実感できたことを思い出します。
積み重ねてできるようになり、楽しいと思える……ダンスだけではなくて何事にも言えることですよね!
メンバーと研究し、踊り込み、一緒にstep upでき、幸せだなと思っています。
また私事ですが、今シーズンは諸事情により試合に出演できず、観客席から観戦する機会が多くありました。
毎試合コートに立ち、踊ること……当たり前の事が当たり前ではないこと……。
それがどんなに幸せなことか痛感致しました。
皆さんに沢山御心配をおかけしましたが、もう1度コートに立った時メンバー始め、皆様が温かく迎え入れて下さったことが今シーズン1番印象に残り、何にも代え難い宝物になっています。
B-ROSEとして3年間、時には苦しく辛いこともありましたが、支えてくれた家族、メンバー、綾子P、彰子D、Maki AD、チームスタッフ……そしてブースターの皆様と、横浜B‐CORSAIRSに関わる全ての皆様のお陰で今シーズンも最後まで笑顔で全うすることができました。
この場をお借りして心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
3ヶ月後にはいよいよB.LEAGUE開幕。
新星横浜B‐CORSAIRS、新星B-ROSE。
どんな航海が待っているのでしょうか……今から本当に楽しみでワクワクしています。
今シーズンのメンバーとはこれで解散となりますが、またオーディションの荒波を越えた新メンバーのB-ROSEを、そして新たなチーム編成となる横浜B‐CORSAIRSを引き続きよろしくお願い致します!
繰り返しになりますが、3年間心からありがとうございました。
横浜B‐CORSAIRSが、B-ROSEが本当に大好きです!!
皆様と出逢えてとっても幸せな3年間でした!
ご縁があればまたどこかでお会いしましょう!

GO B-COR!!
LOVE B-ROSE♡♡
Natsu
タグ:
コメント
ありがとうっ
僕の周りにはNatsuさん推しが多く、皆それぞれ理由があるのでしょうが、僕は時折我等ブースターに届けてくれる言葉が印象的だったり、勝手に職人気質だよねって感心したりしていました。濃密な時間、上昇していく感覚、、なにより共有できた事は素晴らしかったですね。我等とは有明で一緒に痺れることは叶いませんでしたが、試合でたくさんNatsuさんのパフォーマンスに痺れていたのはかけがえのない思い出です。 感謝です。
ファミリーの絆は永遠だよ。重くも軽くもなく、でも確かなものです。
それでは…
多彩な魅力っ、Natsuーっ。
ファミリーの絆は永遠だよ。重くも軽くもなく、でも確かなものです。
それでは…
多彩な魅力っ、Natsuーっ。